FAQ

FFRI AMC/FFRI yaraiのアップデートの流れ

最終更新日:2025/10/07

目次

はじめに
前提条件
事前準備
アップデート前に:環境の確認
アップデートの流れ
参考情報または関連FAQ


はじめに

本FAQでは、FFRI AMC(管理サーバー/管理コンソール)およびFFRI yarai(クライアント)を、上位バージョンへアップデートする場合の、基本的な流れや注意事項などをまとめて記載させていただきます。


前提条件

  • 通常版(年額版)を前提とします。月額版やクラウド版(FFRI yarai Cloud)については、一部該当する部分もありますが、原則的には対象外となります。
  • FFRI yaraiはFFRI AMCに管理されたクライアントであることを前提とします。
  • アップデート前のFFRI AMCサーバーと、アップデート後のFFRI AMCサーバーは、それぞれ1台であることを前提とします。
  • 外部ファイルサーバー機能は使用しないことを前提とします。
  • DB(PostgreSQL)サーバーは、FFRI AMC同梱のDBを利用されている場合と、DBを別途構築されている場合で、手順や注意事項が分かれていますため、ご注意ください。
  • FFRI AMCのアップデートとサーバーの移行/リプレースを同時に行いたい場合は、「FAQ:FFRI AMCを移行/リプレースする場合、またはバックアップ/復元する場合の流れ」をご確認いただいた上で、まずはサーバーの移行/リプレースをご実施いただくことを推奨させていただきます。サーバーの移行/リプレースの完了後、しばらく様子を見ていただき、特に問題が無ければ、本FAQに従ってFFRI AMC/FFRI yaraiのアップデートをご実施いただくことを推奨させていただきます。

事前準備

  • 弊社カスタマーサイトより、最新版のシステム要件をご確認いただいた上で、アップデート後の環境がシステム要件を満たしていることをご確認ください。
  • アップデート後のバージョンの製品マニュアルをご確認ください。
  • アップデート後の新機能や、アップデートに関する重要な制限や注意事項などについては、リリースノートもご確認ください。「FAQ:各バージョンで追加された新機能および不具合修正について」も併せてご確認ください。
  • 弊社カスタマーサイトより、アップデート後のバージョンのFFRI AMCのインストーラーをダウンロードしてください。
  • 弊社カスタマーサイトより、ご利用のアップデート方法に応じて、アップデート後のバージョンのFFRI yaraiのインストーラーまたはアップデートモジュールをダウンロードしてください。

アップデート前に:環境の確認

DB(PostgreSQL)の利用形態の確認

まず、DB(以降、「DB」と「PostgreSQL」は同義)が、FFRI AMCに同梱のものを使用されているか、運用管理やパフォーマンスなどの理由で別途構築されているかを確認します。

以下の設定ファイルをメモ帳などで開いていただき、「install_postgresql_to_localhost」の値が「1」の場合には、FFRI AMCに同梱のDBを使用されています。
それ以外の値の場合は、別途構築されています。

[FFRI AMCインストールディレクトリ]\private\config\config.xml


以降、FFRI AMC同梱のDBを利用されている場合を「DB同梱」、DBを別途構築されている場合を「DB別建て」と表記します。

※なお、どちらで構築されているかは、FFRI AMCの初期構築時の以下の画面で決定されています。


  • 「PostgreSQLを新規に構築してAMC用のデータベースを作成する」(FFRI AMC v3.6.1以降の場合は「PostgreSQL を新規に構築して管理コンソール用データベースを作成する」)を選択した場合には、「DB同梱」となります。
  • 「データベースサーバーにAMC用データベースを作成する」(FFRI AMC v3.6.1以降の場合は「データベースサーバーに管理コンソール用データベースを作成する」)を選択した場合には、「DB別建て」となります。

アップデート前後のバージョンの確認

アップデート前のバージョンによっては、アップデート後のバージョンへの直接のアップデートをサポートしてない場合があります。
事前に、上述「事前準備」に記載の各種ドキュメント(システム要件、製品マニュアル、リリースノートなど)をご確認ください。

⚠ 注意

アップデート可能なバージョンであっても、サポートが終了したバージョンについては、何らかの問題が発生する場合や、サポートが行われない場合があります。サポート期限については、事前にご確認をお願いします。



FFRI AMCで管理可能なFFRI yaraiバージョンの確認

FFRI AMCで管理可能なFFRI yaraiバージョンには制限があります。例えば、先にFFRI yaraiをアップデートすると、旧バージョンのFFRI AMCでは新バージョンのFFRI yaraiを管理できなくなる可能性があります。
そのため、必ず、FFRI yaraiより先にFFRI AMCをアップデートする必要があります。

FFRI AMCで管理可能なFFRI yaraiバージョンの詳細については、「FAQ:管理コンソールのアップデートが必要なケースはありますか」および「FAQ:FFRI yaraiと関連製品のバージョンの表記について教えてください。」をご確認ください。

⚠ 注意

上記のFAQ上で管理可能なバージョンであっても、サポートが終了したバージョンについては、何らかの問題が発生する場合や、サポートが行われない場合があります。サポート期限については、事前にご確認をお願いします。



OSや同居する他社製アンチウイルスソフトの確認

アップデート後のバージョンによっては、ご利用のOSや同居する他社製アンチウイルスソフトをサポートしてない場合があります。
事前に、上述「事前準備」に記載の各種ドキュメント(システム要件、製品マニュアル、リリースノートなど)をご確認ください。

⚠ 注意

導入可能なOSや他社製アンチウイルスソフトであっても、サポートが終了したOSや製品については、何らかの問題が発生する場合や、サポートが行われない場合があります。サポート期限については、事前にご確認をお願いします。



FFRI AMCと同居する他社製品の確認

アップデート後のバージョンによっては、同居する他社製品をサポートしてない場合があります。
まずは、以下のFAQをご確認ください。

また、上記FAQ以外の他社製品であっても、同居する他社製品によっては、サポート対象外になる可能性があります。
そのため、上記FAQと併せて、事前に、上述「事前準備」に記載の各種ドキュメント(システム要件、製品マニュアル、リリースノートなど)をご確認ください。

‼ 重要

システム要件にも記載の通り、FFRI AMCをインストールするサーバーで、CPUやメモリなどのリソースに対する負荷が大きい他社製のアプリケーション(※特にWebサーバー/DBサーバーなどのサーバー製品)を実行している場合、著しくパフォーマンスが低下する可能性があります。
また、FFRI AMCで何らかの問題が発生した場合、問題の切り分けが難しくなる、他社製のアプリケーションの動作に影響が出るなど、予期せぬ問題が発生する可能性があります。
そのため、システム要件上で同居が可能な場合でも、FFRI AMCと他社製品は同居せず、FFRI AMCは専用のサーバーで構築することを強く推奨しています。



FFRI AMCアップデート直後の管理下のFFRI yaraiのアップデートの動作について

原則的(※)に、FFRI AMCをアップデートしただけでは、管理下のFFRI yaraiのアップデートは自動では行われません。
後述の通り、ご利用の環境に応じて、最適なアップデート方法を選択していただき、適宜、アップデートしていただく形となります。

⚠ 注意

(※)例外として、以下の設定を有効にされたままFFRI AMCをアップデートした場合は、アップデートモジュールが自動ダウンロードされて、FFRI yaraiが自動アップデートされる場合があります。必要に応じて、ご利用のFFRI AMCの設定をご確認ください。

  • FFRI AMC側:自動ダウンロードの設定(※アップデートモジュールの自動ダウンロード)
    FFRI AMCオペレーションマニュアル「アップデートサーバーからダウンロード登録する手順」の項目も併せてご参照ください。
  • FFRI yarai側:自動アップデートの設定(※アップデートモジュールの自動配布)
    FFRI AMCオペレーションマニュアル「アップデート配布」の項目も併せてご参照ください。
アップデートモジュールの詳細については、「FAQ:FFRI yaraiクライアントのアップデートモジュールの取得方法を教えてください」も併せてご参照ください。



アップデート後の切り戻し/ダウングレード/バージョンダウン/ロールバックについて

FFRI AMCのアップデート後、FFRI AMCを旧バージョンへ切り戻し/ダウングレード/バージョンダウンを行う場合は、FFRI AMCを一旦アンインストールの上、FFRI AMCを新規にインストールしていただき、設定を復元していただく形となります。
バックアップ/復元については、「FAQ:FFRI AMCを移行/リプレースする場合、またはバックアップ/復元する場合の流れ」を参考にしてください。
※FFRI AMCのアップデート中にエラーが発生した場合は、自動でロールバック処理が行われます。

なお、FFRI AMCの切り戻し/ダウングレード/バージョンダウン後の、管理下のFFRI yaraiについては、FFRI yaraiがアップデート前であれば特に作業は不要です。
FFRI yaraiがアップデート後で、FFRI AMCより上位のバージョンとなり管理できなくなってしまった場合は、FFRI AMCで管理可能なバージョンに再インストールする必要があります。
FFRI AMCで管理可能なFFRI yaraiバージョンの詳細については、上述「FFRI AMCで管理可能なFFRI yaraiバージョンの確認」をご確認ください。



FFRI AMCアップデート時に引き継がれる設定やログについて

いずれのバージョンにおいても、FFRI AMCのWeb UIにおける各種設定やポリシーやログなどは引き継がれます。ただし、アップデートによりポリシー項目が増えた場合などは、適宜、ポリシー再配布の実施が必要なケースもあります。

上記以外の設定(FFRI AMCの個別ファイルの設定やApache/PHP/PostgreSQLのOSSに関する個別ファイルの設定など)は、ご利用の環境によっては引き継がれない場合がありますため、ご注意ください。詳細については以下の通りとなります。

  • FFRI AMC v3.6.1以降については、FFRI AMCセットアップマニュアル「アップデート時に引き継がれる設定やログについて」をご参照ください。
  • FFRI AMC v3.6.1未満については、詳細をご希望の場合には、ご購入いただいた販売店までお問い合わせください。
✔ 情報

追加された設定やポリシーなどについては、製品マニュアルやリリースノートおよび以下FAQをご参照ください。

FAQ:各バージョンで追加された新機能および不具合修正について



FFRI AMCのアップデートを実行するユーザーの確認

FFRI AMCのアップデートを実行するユーザーには制限があります。
詳細については「FAQ:「FFRI AMC用データベースの初期化に失敗しました。」というエラーメッセージが表示され、FFRI AMCのインストールが失敗します。」をご確認ください。



Apache/PHP/PostgreSQLなどのOSSのマイナーバージョンアップの有無

FFRI AMCを特定のバージョンへアップデートする場合、OSSのマイナーバージョンアップが必要となる場合があります。その場合、別途の作業が必要となる場合があります。

例)PostgreSQL 10.1-3 から PostgreSQL 10.18-1 へのマイナーバージョンアップが必要


■ DB同梱の場合に必要な作業

DB同梱の場合は、FFRI AMCのインストーラー側で自動でマイナーバージョンアップが行われるため、原則的にお客様側での別途作業は不要ですが、以下の注意事項はご確認をお願いします。

⚠ 注意

  • お客様側で、FFRI AMCアップデート前にApache/PHP/PostgreSQLなどのOSSを脆弱性対応版に差し替えていた場合でも、アップデート後はFFRI AMCに同梱されているバージョンに自動で差し替えられます。そのため、場合によっては、アップデート後に脆弱性対応版への差し替え作業が必要です。
  • FFRI AMCに同梱されるOSSのバージョンや、FFRI AMCでサポート可能なOSSのバージョンについては、システム要件をご確認ください。
  • OSSの差し替え作業の参考手順については、アップデート後のバージョンの、FFRI AMCオペレーションマニュアルの「第7章 保守」をご確認ください。


■ DB別建ての場合に必要な作業

DB別建ての場合は、DB(PostgreSQL)については、お客様側で、アップデート後のFFRI AMCに同梱されているPostgreSQLのバージョンに合わせて、事前にマイナーバージョンアップの作業が必要となります。

なお、FFRI AMCのバージョンによっては、マイナーバージョンアップではなく、後述「DB(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップの有無とパスワードの確認」が必要となります。

⚠ 注意

  • PostgreSQL以外のOSSについては、お客様側で、FFRI AMCアップデート前に脆弱性対応版に差し替えていた場合でも、アップデート後はFFRI AMCに同梱されているバージョンに自動で差し替えられます。そのため、場合によっては、アップデート後に脆弱性対応版への差し替え作業が必要です。
  • FFRI AMCに同梱されるOSSのバージョンや、FFRI AMCでサポート可能なOSSのバージョンについては、システム要件をご確認ください。
  • OSSの差し替え作業の参考手順については、アップデート後のバージョンの、FFRI AMCオペレーションマニュアルの「第7章 保守」をご確認ください。



DB(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップの有無とパスワードの確認

FFRI AMCを特定のバージョンへアップデートする場合、DB(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップが必要となる場合があります。その場合、別途の作業が必要となる場合があります。

例)PostgreSQL 10 から PostgreSQL 12 へのメジャーバージョンアップが必要

例)PostgreSQL 12 から PostgreSQL 15 へのメジャーバージョンアップが必要

‼ 重要

  • FFRI AMC 3.5.0未満のバージョンから、FFRI AMC 3.5.0以降へアップデートされる場合および、FFRI AMC 3.6.1未満のバージョンから、FFRI AMC 3.6.1以降へアップデートされる場合は、DB(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップが必要となります。
  • 今後、上記以外のバージョンにおいても、同様の作業が必要になる可能性がありますため、事前に、上述「事前準備」に記載の各種ドキュメント(システム要件、製品マニュアル、リリースノートなど)をご確認ください。


■ DB同梱の場合に必要な作業

DB同梱の場合は、FFRI AMCのインストーラー側でDB(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップが自動で行われます。そのため、お客様側での別途作業は不要です。

ただし、FFRI AMCのアップデート時に、「DB(PostgreSQL)のスーパーユーザー(管理者) のパスワード」が必要となりますため、事前にご準備ください。

※通常は、FFRI AMCの初期構築時に、お客様側で決定されています。


■ DB別建ての場合に必要な作業

DB別建ての場合は、DB(PostgreSQL)については、お客様側で、事前にメジャーバージョンアップの作業が必要となります。

※DB別建ての場合のメジャーバージョンアップの参考手順については、アップデート後のバージョンの、FFRI AMCセットアップマニュアルの「第5章 管理コンソールのアップデート」をご確認ください。




アップデートの流れ

■ FFRI AMCのアップデート

FFRI yaraiより先にFFRI AMCをアップデートします。以下に流れを記載します。


1.FFRI AMCとDBのバックアップ

事前に、FFRI AMCとDBのバックアップを行うことを推奨させていただきます。


2.事前のDB(PostgreSQL)のマイナーバージョンアップまたはメジャーバージョンアップ

作業の有無は、ご利用の環境に依存します。なお、DB同梱の場合は、本事前作業は不要です。

詳細については、上述「Apache/PHP/PostgreSQLなどのOSSのマイナーバージョンアップの有無」および「DB(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップの有無とパスワードの確認」をご参照ください。


3.FFRI AMCのアップデート

FFRI AMCのインストーラーを使用して、FFRI AMCのアップデートを行います。

詳細な手順については、アップデート後のバージョンの、FFRI AMCセットアップマニュアルの「第5章 管理コンソールのアップデート」をご確認ください。

⚠ 注意

ご利用の環境によっては、DB同梱の場合でも、「DB(PostgreSQL)のスーパーユーザー(管理者) のパスワード」が必要となります。
詳細については、上述「DB(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップの有無とパスワードの確認」をご参照ください。


4.Apache/PHP/PostgreSQLなどのOSSのマイナーバージョンアップ(脆弱性対応版への差し替え)

作業の有無は、ご利用の環境に依存します。必須の作業ではありません。

詳細については、上述「Apache/PHP/PostgreSQLなどのOSSのマイナーバージョンアップの有無」をご参照ください。




■ FFRI yaraiのアップデート

FFRI AMCのアップデートが完了したら、随時、FFRI yaraiをアップデートします。


1.アップデート方法の確認とアップデート

FFRI yaraiのアップデート方法は複数あります。ご利用の環境に応じて、最適なアップデート方法をご利用ください。

詳細については、「FAQ:FFRI yaraiクライアントのアップデート方法を教えてください」をご参照ください。

✔ 情報

手順が簡易となるため、FFRI AMCからアップデートモジュールを配布する方法を推奨させていただきます。
アップデートモジュールの詳細については、「FAQ:FFRI yaraiクライアントのアップデートモジュールの取得方法を教えてください」をご参照ください。

⚠ 注意

アップデートは、全台を一斉に行うのではなく、様子を見ながら、段階的に行っていただくことを推奨させていただきます。


2.OSの再起動

FFRI yaraiクライアントのアップデート後のOS再起動は必須となります。可能な限り早い段階で、OS再起動を行ってください。

‼ 重要

詳細については、「FAQ:FFRI yaraiクライアントのアップデート後のOS再起動について」も併せてご確認ください。



参考情報または関連FAQ

FFRI AMCのアップデートに失敗する場合


FFRI yaraiのアップデートに失敗する場合


アップデート後のOS再起動について


その他

上記に該当しない場合でも、既知の問題の場合には、本FAQサイトで問題の症状やエラーメッセージなどで検索していただければ、対処方法が見つかる可能性がありますため、適宜、ご確認をお願いできますでしょうか。



この内容は参考になりましたか?
  • このフォームにお寄せいただいたご意見への回答は行っておりません(回答が必要な場合は販売店までお問い合わせください)
  • お名前、ご連絡先等の個人情報は入力しないようお願いいたします
  • 250文字以内でご記入をお願いいたします
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
Powered by i-ask
pagetop