クラウド連携機能を使用する際に必要な通信の詳細については下記FAQをご参照ください。
FFRI AMCにて許可しておく必要のある外部通信について教えてください
FFRI yaraiにて許可しておく必要のある外部通信について教えてください
管理されたクライアントのプロキシ設定については下記FAQをご参照ください。
管理されたクライアントのプロキシ設定について
はじめに
クラウド連携機能で設定可能なモード
クラウド連携機能の接続先の設定
年額版の管理されたクライアント
年額版の独立したクライアント/月額版FFRI yarai/FFRI yarai Cloud
クラウド連携機能のサーバーへのアクセスの契機
クラウド連携機能の問い合わせ対象となるファイル
クラウド連携機能で送信される情報
クラウド連携機能でのデータ送信量
クラウド連携機能のキャッシュ期間
クラウド連携機能のタイムアウト値
クラウド連携機能の検証方法
検体自動判定システム/過検出判定システムとの違い
クラウド連携機能はファイルのハッシュ値をベースにクラウド連携サーバーの脅威情報と照合する仕組みです。
FFRIが世界中から収集した脅威情報データベースを持つクラウドサーバーと連携することにより、FFRI yaraiの検出精度を高めることが可能になります。
お客様の用途に応じて、下記のクラウド連携モードにてご利用いただくことができます。
詳細はカスタマーサイトより「FFRI yarai ユーザーズマニュアル」、「FFRI AMC オペレーションマニュアル」をご参照ください。
また、弊社Webページ、FFRI yarai 新バージョンの機能強化ポイント(Ver 3.3)も併せてご参照ください。
※クラウド連携機能をご使用いただく場合、クラウド連携サーバーとの通信を許可する必要があります
クラウド連携機能を使用する際に必要な通信の詳細については下記FAQをご参照ください。
FFRI AMCにて許可しておく必要のある外部通信について教えてください
FFRI yaraiにて許可しておく必要のある外部通信について教えてください
管理されたクライアントのプロキシ設定については下記FAQをご参照ください。
管理されたクライアントのプロキシ設定について
管理コンソールのみ/自動切換(FFRI AMCに接続ができない場合、直接クラウドサーバーに接続するように自動的に切り替え)
※ポリシーの「クラウド連携接続先サーバー」で選択可能
クライアントからクラウド連携サーバーに直接接続
※変更不可
FFRI AMC v3.7.0未満の場合
FFRI AMC v3.7.0以上の場合
FFRI yaraiクライアント端末がクラウド連携サーバーに送信する情報はファイルのハッシュ値のみです。
その他の情報を送信することはありません。
データ送信量については下記の通りです。
クラウド連携:約2.1KB
ホワイトリスト連携:約3.2KB
※管理されたクライアントの場合はポリシーの「クラウド連携サーバーアクセスタイムアウト」にてタイムアウト値を3秒~10秒の
範囲で変更可能です(設定された値はクライアント - FFRI AMC間、クライアント - クラウド連携サーバー間で共通の値となります)
クラウド連携機能の検証方法については、下記の参考FAQをご参照ください。
両機能を併用することにより、さらに検知精度向上と運用負荷軽減に繋がるため、併用を推奨させていただきます。詳細については、以下のFAQを参照してください。
検体自動判定システム/過検出判定システムとクラウド連携の違い